見出し画像

ガストロ解体!【海洋生産科2年:食品製造実習】

 海洋生産科食品資源コースの食品製造実習のひとコマをご紹介します。
 
 「ガストロ」という魚はご存知でしょうか。
 学名は Gasterochisma melampus といい、その学名に名が由来しています。南半球でとれる、大型魚類です。

 「ウロコマグロ」とも呼ばれるほど、ウロコの大きさに目が行きますが、クロマグロのような赤身魚ではなく、白身魚。
 とても淡白な味で、マグロなのに…?と不思議です。

私(先生)が写真を撮っていても全く気にしていません。

醤油と砂糖と愛情と…

 宮古市内にある浜田漁業部さんから仕入れ、解体、フレーク状にほぐし、宮古水産秘伝のタレ(醤油と砂糖と愛情と…)で味をつけた缶詰です。

 「なんだかよく分からない缶詰だ。」とよくお客様に言われてしまいますが(^-^;

 私たちが言えるのは『ぜひ!食べてみてください!』です。

集中している生徒の近くでカメラをむけ「邪魔です。」と言わんばかりの集中顔です。
こちらの生徒も真剣なこのまなざし、一生懸命な姿ってカッコイイですね。

 本日は、解体だけで3時間近くかかりました。
 生徒たちからは終わった瞬間に「疲れたー」「大変だったー」との声。
 しかし、実習中は何も言わずに黙々と頑張る2年海洋生産科食品資源コースの生徒たちでした。

ベテランの先生に技を伝授してもらいながら、上手に解体しました。

 本校の生徒たちが製造した缶詰は おいしいんです。
 今年度もたくさんの人たちの食卓に届けられるように、がんばります!

水高祭で みなさまのもとへ  お届けします

みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!